以前、知り合いの方から、「何かで子供のいない夫婦は、相続で配偶者に財産が渡らないと聞いたことがあるのですが、本当ですか?」と質問を受けたことがありました。 回答としては、間違いです。昨今、ネットではいろんな情報を集められ…
子どものいない夫婦の相続について

2016.10.07 相続 西山 良紀
以前、知り合いの方から、「何かで子供のいない夫婦は、相続で配偶者に財産が渡らないと聞いたことがあるのですが、本当ですか?」と質問を受けたことがありました。 回答としては、間違いです。昨今、ネットではいろんな情報を集められ…
2016.09.07 相続 西山 良紀
遺産相続において、ときどき誰もが欲しくない財産というものがあります。 例えば、田舎の山林や誰も耕す人がいない田畑など、譲渡できない土地は、処分に困りますよね。 ここで、この使えない土地だけ相続放棄できないですか、という相…
2016.08.23 相続 西山 良紀
移動時間に読むために、「この一冊でよくわかる!ローマ帝国」という本をコンビニで買いました。 そこのなかで、2000年以上前の少子化対策の一環として規定された相続に関する法律が紹介されていました。 アウグスト…
2016.08.18 相続 西山 良紀
Aさんは、妻B、長男X、二男Yの4人家族だったとします。 Aさんは、生命保険に加入しており、死亡保険金8000万円だったとします。 Aさんは個人事業をしており、負債が2億円あったとします(プラスの財産はないものと仮定)。…
2016.08.10 相続 西山 良紀
法定相続人間で協議が整わないときは、家庭裁判所で遺産分割調停を申し立てることになります。 遺産分割調停は、どの家庭裁判所ですることになるのでしょうか。 遠い他府県の家庭裁判所に行くのはめんどくさいですよね。 まず、当事者…
2016.08.04 相続 西山 良紀
お父さんやお母さんが遺産として、賃貸用のマンションを残してくれたとします。 お父さんとお母さんが亡くなった後も、賃料収入が発生していたとします。 法定相続人は二人(兄、弟)で遺産分割協議が終了していないとします。 この場…
2016.06.03 相続 西山 良紀
自筆証書遺言によって遺言をするためには、遺言者がその全文、日付および氏名を自筆して、これに印を押さなければならないとされています(民法968条1項)。 ここで、印というのはなんなんでしょうか? 実印でしょうか、三文判でも…
2016.04.11 相続 西山 良紀
さて、相続というと、不動産や預貯金をどうやって分配するかだけの話だと思っていませんか。 「お父さんには借金しかないよ。だからうちでは、遺産分割の問題は発生しないよ。」とか言っていませんか。 プラスの財産だけではなく、マイ…
2016.04.07 法律知識 西山 良紀
公正証書という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか 離婚する際に「公正証書」で離婚協議書を作成したり、遺言書を「公正証書」で作成することが多いのですが、時々、お金の貸し借りでも公正証書で契約書を作りたいという人もいま…
2016.03.30 相続 西山 良紀
よくテレビなどで、「親子の縁を切る、勘当する」というようなセリフが出てきます。 現在の世の中でも、「親子の縁を切った」、「兄弟の縁を切った」等という話はよく聞きます。 だいぶ前の話にはなりますが、ドキュメント番組で…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |